知恵袋(生活)

お彼岸とは?子どもに分かりやすく伝えるには!?墓参りのお供えがおはぎなのはなぜ?

更新日:

もうすぐ「お彼岸」ですね。子どもにわかりやすく伝えるにはどう説明したらいいでしょうか?また、墓参りのお供えは「おはぎ」です。なぜ「おはぎ」なんでしょうか?

いろいろ疑問がでてきます。日本独自の風習ですので、なんとなくわかっているというのは、恥ずかしいことだと思えてきました。子どもに正しく伝える義務があるように思っています。

今回は、しっかりと調べてみたいと思います。参考になれば嬉しいです。

Contents

お彼岸とは

春分の日」と「秋分の日」 を中日前後三日間の計七日間を 「彼岸」と呼びます。 「彼岸」とは字のごとく向こう岸を意味します。 迷いの多いこの世に対して、仏の理想の世界である向こう岸 のことです。悟りの世界や浄土のことです。

仏教ではご先祖様のいる世界(極楽)を「彼岸」今私たちがいる世界を「此岸・しがん」と呼び、彼岸は西に位置し、此岸は東に位置して います。ちょうど3月の春分の日と9月の秋分の日は太陽が真東から昇り真西に沈むので、彼岸と此岸が最も通じやすい日になると考えられています。この時期に先祖供養をするようになりました。 

 その期間の供養のことを「彼岸 」と呼び、最初の日を「彼岸入り」最後の日を「彼岸明け」春分の日、秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)」と呼びます。 

彼岸という言葉は、インドで使われている言語の一つです。サンスクリット語の
「パーラミター」(波羅蜜多)の漢訳「到彼岸(とうひがん)」の略だと言われています。

お彼岸の期間の七日間は中日がご先祖様に感謝する日 、前後6日間は 人が生きていく上で良い悪いを判断し、正しい行いができるように6つの行いがあります。

「六波羅蜜(ろくはらみつ)」の修行があり、善についてまとめられています。

  • 布施(ふせ)=分け与える 
  • 持戒(じかい)=規律を守る 
  • 忍辱(にんにく)=怒りを捨てる 
  • 精進(しょうじん)=努力する 
  • 禅定(ぜんじょう)=心を安定させる 
  • 智慧=智慧を表す 

1日に1つずつ行う大切な期間になります。 

ご先祖様への感謝の気持ちを持って、毎日の生活をするように心がけましょう。 ご先祖様の眠る場所がお墓になります。家族みんなでお墓参りに行き、 大切に守っていきたいものです。

子どもにわかりやすく伝えるには

子どもは、なんで?どうして?と聞いてきます。お彼岸をわかりやすく伝える方法として考えてみました。

お彼岸って何?

お昼の時間と夜の時間が同じ長さの日(太陽が昇り沈む位置が、真東から真西に沈むので同じ長さになる)で、ご先祖様が住む世界と今私達が住んでいる世界が一番近づく日が「お彼岸」と言うの。これは年に2回あって3月と9月にあるの。

3月20日前後が「春分の日」9月22日前後が「秋分の日」年によって違ってくるの。
これは、地球が太陽の周りをまわっているので、微妙にずれがでてくるため。

「彼岸入り」「彼岸明け」とは?

例えば9月23日 秋分の日とすると、20日・21日・22日が「彼岸入り」23日は中日(なかび・ちゅうにち)24日・25日・26日が「彼岸明け」になるの。つまり彼岸入りとは彼岸期間に入ったことをいい、彼岸明けとは、彼岸の期間が明けたことなの。

なぜお彼岸にお墓参りするの?

「春分の日」と「秋分に日」は、昼と夜の長さがほぼ同じよね。あの世とこの世が一番近くなり、最も通じやすくなるの。そのためお墓参りをして、ご先祖様に生まれてきたことや、日頃見守ってくださることに感謝の気持ちを伝え故人と向き合う日とされてるのよ。

 

彼岸花について以前投稿しています。

参考になれば嬉しいですね。

彼岸花の毒はもぐら対策になる?子供や犬とか猫が触れるとどんな症状になる!?

 

墓参りのお供えはおはぎ

春分の日は「ぼたもち」、秋分の日は「おはぎ」をお供えします 。春に咲く牡丹、秋に咲く萩とそれぞれの季節の花にちなんだ名前になっています。 基本的に同じ食べ物です。

一番の違いはあんこにあります。ぼたもちはこしあん、おはぎはつぶあんです。 形も牡丹の花のように大きく丸くと、萩の花のように小さく俵型になります。 

あんこに使っている小豆は、縄文時代からあったと言われる食べ物ですが、小豆の赤い色には魔除けの効果があると古くから信じられております。邪気を払う食べ物としてご先祖様にお供えされてきました 。 またもち米とあんこの2つを合わせる、言葉の語呂合わせの意味もあり、 ご先祖様と心を合わせるということです。

 

 

まとめ

今回はお彼岸について調べてきましたが、いかがでしょうか。子供さんにわかりやすく伝えることができましたか?日本にはいろいろな風習があります。古来からの良き風習を子供に伝えることができれば幸せです。 お彼岸の日には墓参りだけではなく、 仏壇仏具の掃除もしましょう。6つの行いも大切です。お彼岸の間「六波羅蜜」を意識して、 行動に移してください。ご先祖様を敬う気持ちを大」にし今の自分があるのはご先祖様のお陰だと感謝する気持ちを持つようにしたいです。

-知恵袋(生活)

Copyright© どんとこい・これからの人生120%ワクワク , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.