ゆとり

40代からの4人家族生活費 子供一人 いくらどれだけ必要なの?

更新日:

日本経済新聞によると、2017年に生まれた子供の数(出生率)は、前年よりも3万人あまり少ない94万6060人となり過去最少を更新しました。40代からの4人家族 、生活費どれだけ必要でしょうか?

一人の女性が、生涯に生む子供の数にあたる合計特殊出生率は1.43と2年連続で低下したと発表がありました。やはり子供を幼稚園から大学までの教育費が、かなり膨大なため子供の人数を減らしているのでしょうか?

Contents

子供一人の教育費はどれだけ必要?

幼稚園から大学まですべて公立の学校に行っても、最低1000万円が必要です。すべて私立になると、なんと3000万円以上必要とのことです。

この教育費は学校外の教育費、つまり塾・習い事代も含まれていますが、こうしたお金を一切かけず、ずっと公立に通っても500万円はかかります。一人500万円、二人だと1000万円必要です。それだから子供の数が減少しているのですね。

私の知り合いの子供(女の子)ですが、3歳からピアノを習わしていました。きっかけはママ友がピアノの先生で、その家に遊びに行った時にピアノの音色に興味を持ったようです。

子供から「ピアノを弾きたい」と言われずっと小学校・中学校・高校・大学はなんと音大に通わせていました。経済的にゆとりがあったのでできたように思います。子供も一生懸命練習をした結果、今はピアノの先生として、生徒を教えて稼いでいます。

これは習い事をしてうまくいった例です。

反対に子供はあまりピアノに興味がないのに、親の見栄だけで習わしている人もおります。やはり3年・4年と習って練習のレベルについていけなく、やめてしまった子供もいます。

今までかかったお金がもったいないですね。習い事は子供本人の意思に任せるほうがいいと思います。

塾もみんなが行っているから行かせることのないように、あくまでも子供の意志です。

 

子供ができたら学資保険に入ろう

学資保険とは、教育資金を貯める保険のことです。毎月決まった額を貯蓄している人は57.1%(2017年)です。この保険への加入で最も効果的なのは、返戻率の高さです。
返戻率とは、(満期保険金+祝い金)÷総払込保険料×100 この返戻率が高ければ高いほどお得です。

返戻率順の各保険会社

  1. ソニー生命   「学資保険スクエア」   104.4~108.0%
  2. フコク生命   「みらいのつばさ」    102.5%105.8%
  3. 明治安田生命  「つみたて学資」     103.1%~105.0%
  4. 日本生命    「ニッセイ学資保険」   102.2%~104.9%
  5. JA共済     「こども共済」      101.0&~104.2%
  6. アフラック   「夢見る子供の学資保険」 96.7%~98.4%
  7. かんぽ生命   「はじめのかんぽ」    95.2%~98.0%
    参考にしてください。

これからの生活不安

これからの生活不安高齢者 どうなるの?ゆとりを持ちたい!

40代4人家族生活費は?

住居地域にもよりますが、平均35万円前後は必要になります。持ち家か賃貸かによっても変わりますし、子供の年齢にも関係があります。

固定費で一番負担が大きいのは、家賃になります。持ち家だったらローンですが、これはどうしょうもありません。節約できるのは、光熱費・通信費・食費・保険料などの見直しが必要です。

知り合いですが、「電気料金」を他社に変えて年間20000円ほど、節約できたと喜んでいました。通信費(携帯料金)も家族割引サービスを使ったりして、ショップで見積もってもらって、一番負担のかからない料金設定にしています。

見落としてしまうのが、保険料です。一度保険会社の人と、相談したりして、負担を減らす方法を教えてもらうのもいいと思います。

しっかりと家計簿を付けて、無駄がないかチェックするのも必要です。今は主婦でも
パートに働きに行ったり、家で収入を得る方法などをしています。

例えばネットビジネス・株・投資などされています。中には収入がご主人より、稼いでいる人もいます(彼女はあるネットビジネスをしています)

収入の柱は1つより2つと考えて、今できることをするべきです。考えていてもできないので、行動に移しましょう。

40代からの経済事情

会社勤めなら中間管理職になっている40代・50代・60代。子供は小学校・中学生・高校生あるいは大学生もいます。教育費・住宅ローンなど貯蓄どころではありません。預金を切り崩して生活をされている人も多いと思います。

例えば25歳で結婚して、子供が生まれるまでの間は、夫婦共働きでしっかり貯蓄をする時期です。ここでしっかり貯めておければ、40代以降は少し楽になりますが、貯金がなければ、毎月の生活費を切り詰める余裕のない生活を送ることになります。

私の友達もご主人はある大手の会社の部長で、かなり月給はありますが部下のために食事をおごったり、冠婚葬祭・出産などのお付き合いが多くて、奥様が嘆いていました。
入ってくるものも多いが、出ていくものも多い年代ですね。

50代後半になると、子供が社会人になったので、少し楽になっていますと、喜んでいました。

 

まとめ

結婚して子供が生まれるまでは、夫婦共働きでしっかり貯蓄をする時期です。
将来のために計画的に毎月コツコツ積立をしましょう。出金しないようにしましょう。
子供が生まれたら、学資保険に入るようにおすすめします。少し余裕があれば、株・不動産・なども勉強して購入してもいいですが、自己責任になります。

習い事なども、親の見栄で習わせるのはやめましょう。子供の意志を大切にして、見守ることです。また、家計簿をつけるのもいいですね。ムダを省くことを心がけましょう。さぁ、今日からムダを省いて、しっかりと貯めましょう。

ゆとりある生活は「心のゆとり」「時間のゆとり」です。

-ゆとり

Copyright© どんとこい・これからの人生120%ワクワク , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.