シャンプーの匂い、気になったことはありませんか?私は歩いていてあります。今回は
シャンプーの匂いランキングを調べてみました。また、先日ですが、行きつけの美容室でカットをしてもらって、そのついでに女性におすすめの市販品をこっそり教えてもらいました。
正直どのシャンプーが髪に安全で、優しいのかわかりません。プロの美容師さんに教えてもらって感謝です。一応素人なりにこだわりは持っていますが~参考になれば嬉しいです。
シャンプーの匂いランキング
シャンプーの値段もピンからキリまであり、種類も多いです。香りも人それぞれ感じ方が違います。500mlで通販サイトでは、5000円前後のものもあり、スーパーでは、1000円前後のものもあります。
気になるシャンプーの香りは大きくわけて2種類です。合成して抽出された化学物質によって作り出された香料と、自然由来の植物や花、樹木などから抽出された香り成分です。香料が強ければ、肌が弱い人は頭皮にダメージを与えてしまいます。ヒリヒリ痒くなる場合もありますので、何か違和感を感じた時は使用しないでください。
匂いは大きく分けて5種類あります。よく知っているせっけんの香り・レモンなどの爽やかな柑橘系の香り・あま~いフルーツ系の香り・フローラル系の香り・クール系な香りがあります。
せっけんの香りランキング
-
- ミノン 薬用シャンプー (シトラスサボンの香り)
|
- カネボウ サラシャンプー (せっけんの香り)
- モイスト ダイアンボタニカル (シトラスサボンの香り)
柑橘系・フルーツ系の香りランキング
-
- ダイアン ボムール (オレンジフラワーの香り)
- 花王 アジエンス (フローラルオリエンタルの香り)
|
3.ダイアン ボタニカル (フルーツの香り)
フローラル系の香りランキング
-
- いち髪 ナチュラルケアセレクトモイストシャンプー
(シトラスフローラルの香り) - P&G h&sモイスチャーシャンプー (清々しい香り)
- パンテーン スーパーモイストスムースシャンプ
(すずらん・カシスの香り)
- いち髪 ナチュラルケアセレクトモイストシャンプー
|
クール系な香り
-
- アンファー スカルプDアイスクリスタルシャンプークール
(ハーブの香り) - サンスター トニックスカルプクリアシャンプー
(クールプライムメントール) - 花王 リンスのいらないシャンプークールポンプ
(リフレッシュミント)
- アンファー スカルプDアイスクリスタルシャンプークール
|
美容室でおすすめの市販品
シャンプーは消耗品です。あまり高価なものは使いたくないので、値段も手頃で安全性の高いシャンプーを使いたいものです。
シャンプーの洗浄成分
- 「高級アルコール系」
- 「石鹸系」
- 「アミノ酸系」
スーパーでよく見る多くは安価な高級アルコール系という洗浄成分が使われています。高級アルコール系洗浄成分は刺激が強すぎるというデメリットが存在します。
(ラウレス硫酸NA(ナトリウム)・ラウリル硫酸NA(ナトリウム)
石鹸系の洗浄成分は使用すると髪の毛がきしむ傾向にあります。
(ラウレス-4酢酸ナトリウム)
アミノ酸系洗浄成分は刺激が強すぎず、保湿力もあります。3種類の洗浄成分の中から選ぶなら、もっともおすすめです。
(ラウロイルメチルアラニンNa・ラウロイルアスパラギン酸Na・ラウロイルサルコシンTEA・ココイルグリシンNa・ココイルグルタミン酸K・ココイルグルタミン酸TEA
ココイルグリシンK・グルタミン)
シャンプーの匂いランキングの中にも、ラウレス硫酸naやラウリル硫酸塩などがメインの洗浄成分となっているのもあります。これらは脱脂力と洗浄力が非常に強く、敏感肌の方は肌が荒れてしまう可能性があるので、気を付けてくださいね。
シャンプーの仕方
ブラッシング=まず先に、軽くブラッシングをする。
予洗い=お湯で洗うことで、大半の汚れは落とせる。
手で泡立てる=直接シャンプーを頭皮につけない。毛先からつけていく。
指の腹で洗う=爪は立てない。優しく洗う。
十分すすぐ=少しでも洗い残しがあると、炎症を起こす場合もある。
これらをしっかり守って、シャンプーをすることをおすすめします。後、タオルで水気を切ってから、ドライヤーで乾かします。毛先から空気を入れながら温風で、ほとんど乾いたら冷風で、完全に乾かします。後はブラシで髪を整えるよにします。
おすすめ市販品
- BOTANIST ボタニカルシャンプー I-ne(イーネ) 1512円/490ml
- ディアボーテ オイルインコンディショナー(リッチ&リペア) 905円/500ml
- いち髪シャンプー 濃密W保湿ケア シャンプー
手頃な値段で安心できます。髪質によってそれぞれ変わりますので、自分にあった
シャンプーをみつけてください。
まとめ
市販のシャンプーは、高級アルコール系が多いです。洗浄力は非常に高いですので、使いすぎには気をつけましょう。頭皮にベタッとつけるのもおすすめしません。しっかりとすすぎをして、後ドライヤーで乾かします。決して濡れたままにしないでください。
友達がシャンプーが原因で「経皮毒」を起こし子宮筋腫の手術をしました。担当医師から「朝シャンはいいですが、時間がなくすすぎもおろそか、乾かしていない、毎日している、たぶんシャンプーの量も多かった(髪が長いので)などの原因ではないかなぁ」と言われたようです。
シャンプーの量、洗い方、すすぎ方、乾かし方に気をつけてください。それほど心配しなくてもいいのかなぁ?(個人的な意見です)と思ったりもしています。
きれいな髪で、いい香りでさっそうとお出かけをして、気分ウキウキな生活を楽しみましょう。